もう5月になってしまいましたね。
少し遅くなりましたが、4月の資産運用の状況を報告します。
私のNISA口座
4月は個別株の購入・売却は無しでした。先月と比較し、含み損が約5万円増えています。
現在も、可能なら700円台で購入したい願望はあります。
不謹慎な話かもしれませんが、コロナ感染症の再拡大でオリンピックは直前に開催中止になるのではないかと思っています。
コロナに限らず、何らかのタイミングで株式市場全体が大幅下落となったタイミングでの購入を狙っています。
分散投資が資産運用の基本ですが、それはあくまで資産(種銭)のある人の話です。
私のような種銭が少ない人間は1~2銘柄に集中投資しないと資産を増やすことが出来ません。
自分が信じられる銘柄であるエコモットにこれからも投資し続けていこうと思っています。
万が一、エコモットにマイナスのニュースが出たとしても【私が納得して投資した会社】なので割り切ることができます。
妻のつみたてNISA口座
先月よりもさらに含み益が増えてますね、、、。
こりゃあ「積み立て投信信者」が増えていく世の中の流れも理解できます。
ただ、絶対マイナスになるときが来ますからね。その時に狼狽せずに脳死で積み立てることができるかどうかで将来見える景色が変わります。
私が生きている間は、地球が爆発でもしない限り「アメリカ最強」は揺るがないと考えているので投資先の変更はありません。
私のiDeco口座
こちらも先月より含み益が増えており89,780円となっています。
今後も放置継続です。
私のおこづかい口座
こちらも好調です。
特にお小遣いで買いたいものもないので、こつこつ積み立て継続です。
最後に
去年からよくTwitterを利用するようになりまして、ブログ以外にも投資家のかたとの交流も増えてきました。
ありがたいことです。
税金や社会保険料の値上げで【昔に比べて生きづらい】という人が多いですよね。
私は逆だと思ってます。
- 安くても美味しいものが溢れてる
- 無料で誰とでも繋がれるツールがある
- 定額で使い放題のコンテンツが沢山ある
今って最高じゃないですか?
今あるものに感謝しながら、全力でその恩恵を享受してやろうと思ってます。
それではまた。